PROFILE
自己紹介・お教室への想い
はじめまして
米粉パン教室 kaburaキッチンの鵜浦章乃(うのうらあやの)です。
突然ですが、
皆さんの米粉パンイメージはどんな感じですか?
もちもちで固くてずっしり重くて、すぐパサパサになって、次の日には美味しくない、、、
こんな感じでしょうか。
残念なイメージをお持ちの方がまだまだ多くいらっしゃると思います。
もちろん、小麦パンじゃないので全く同じにはなりませんが、米粉パンでも配合や焼き方を工夫して美味しいパンを焼くことは可能です。
まず私の想いを書かせてください。
★アレルギーがあってもなくても、みんなで同じものを食べて『美味しい』を共有したい。
★米粉パンを小麦の代替えだからって我慢して食べるのではなく、美味しいものとして食べてもらいたい。
★幼稚園や小学校の給食パンの代替えパン、みんなと同じようなパンに出来ることを知ってほしい。
★健康のためにグルテンフリーや米粉に興味を持っていただけた方にも知ってもらいたい。
★アレルギーのない方にも『今日は米粉パン食べようかな♡』と普通に選択肢の1つとして考えてもらえる美味しいパンを作りたい。
でも決してアンチ小麦ではありません。
小麦のパン、とっても美味しいし、パン屋さんの周りはいい香りがしますよね。
私も小麦アレルギーがあるので、店内は息苦しいし後々反応は出るけど、重度ではないのでどうしても食べたい時はこっそり食べています。
そして、私も元アレッ子です。
レベルはそれぞれ異なりますが卵、乳、小麦、青魚、大豆、一部のくだもの、金属、ダニ、花粉、動物、、、
今もまだ色々あります。
子供の頃から
※化学繊維が痒くてみんなと同じ体操服が着れない
※修学旅行などお泊まりにはシーツや布団カバーも持参
※お弁当に定番の玉子焼きが入っていない
※小学校給食で毎日牛乳出るけど飲めなかった
※食べられない日の給食はみんなと同じメニューのお弁当持参
※負荷の牛乳は不味くて気持ち悪くて嫌だった
※理系に進みたいのにマウスのお世話や実験ができない
※理科室に入ると息苦しい
などなど
経験上、一応アレッ子の気持ちを少しは分かっているつもりです。
私の娘もグルテンアレルギーです。
生後5ヶ月の頃から、一緒に卵、乳、大豆、小麦の完全除去生活をしてきて、今はグルテン以外は解除になり回転食で生活できるレベルになっています。
『食べられなくて可愛そう』
私も子供の頃からよく言われました。
本人は可愛そうだなんて全然思っていないし、思われたくはありません。
でも、
みんなが食べてるのはどんな味するのかな?
美味しそうだな、、、
とは思っていました。
そして、
みんなと違うからというだけで嫌な思いをしたこともあります。
親に言わなくても集団生活していたら色々ありますよね。
まだまだ経験不足。
まだまだ修行中。
きっとこれからも。
でも、
1人のアレルギー経験者として
アレッ子のママとして
アレルギーのある子供たちやママたちに喜んでもらえるようなパンを作りたいと思っています。
もちろん、アレルギーではないけど米粉パンを楽しみたい方も大歓迎です!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。